ホーム>近世大坂研究会

近世大坂研究会

2015年03月08日 円座「道頓堀の社会=空間構造と芝居」

近世大坂研究会では、円座「道頓堀の社会=空間構造と芝居」を企画しました。
本円座では、近年、関係者が精力的に進めてきた、道頓堀とその周辺の社会構造に関する研究成果をめぐって議論します。
まず木上由梨佳氏と八木滋氏に道頓堀を中核とした近世大坂の芝居地とその開発に関する研究報告をお願いし、さらに芸能社会史・都市史の立場から道頓堀周辺の研究をしておられる神田由築氏にもコメントをお願いしました。
本円座を通じて、17世紀の道頓堀を中心に展開した芝居や開発をめぐる社会的諸関係と都市民衆の実態に迫り、これまでの研究成果もふまえて都市大坂の「全体史」を展望する議論もできればと思います。
ふるってのご参加をお待ちしています。
ポスター: 20150308.pdf

日時 3月8日(日)13:30~17:00
場所 大阪市立大学杉本キャンパス
   経済学部棟2階・第4会議室 
   ※会場については、大阪市立大学HPに掲載のキャンパスマップをご参照ください。
   http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/about/university/access#sugimoto

内容 ≪円座:道頓堀の社会=空間構造と芝居≫

報告
   木上由梨佳氏(大阪市立大学大学院文学研究科・院生)
    「近世大坂芝居地の社会構造」
   八木滋氏(大阪歴史博物館・学芸員)
    「17世紀道頓堀とその周辺地域の都市開発」
コメント
   神田由築氏(お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科・准教授)

主催 近世大坂研究会(大阪市立大学戦略的研究・新重点B)
共催 UCRC・都市研究プラザ都市論ユニット

2014年03月06-07日 国際円座「伝統都市の比較類型史」

国際円座
「伝統都市の比較類型史―日本とフランスの場合」

主催: 近世大坂研究会 / UCRC/URP都市論ユニット / 都市史学会 / 日仏二国間交流事業セミナー
日程: 2014年3月6日、7日 
会場: 大阪市立大学 高原記念館1F 交流スペース
20140306-07.pdf

プログラム

3月6日 13:00~17:00
【セッションⅠ】都市の由緒と集団・家の由緒
クラリス・クロム(グルノーブル大学)「近世フランスの都市の起源神話」
塚田 孝(大阪市立大学)「垣外仲間の由緒と四天王寺」
ヤニック・バルディ(トゥルーズ大学)「近世和泉の神社と地域社会」

3月7日 9:00~13:30
【セッションⅡ】フランス歴史学会の文脈における日本近世史の意味
ギョーム・カレ(社会科学高等研究院)「フランスで身分的周縁論を紹介する意味について」
※アナール誌日本近世史特集(REVUE ANNALES. HISTOIRE, SCIENCES SOCIALES, N°4-2011)に対する書評の紹介。
日本近世史特集執筆者によるコメント
〈吉田伸之・森下徹・吉田ゆり子・塚田孝〉

2014年02月01日 国際小円座「質屋と質業の比較史にむけて」

国際小円座「質屋と質業の比較史にむけて」

主催:近世大坂研究会・大阪市立大学都市研究プラザ・大学院文学研究科 都市文化研究センター
日程:2014年2月1日 13:30~17:00
会場:大阪市立大学田中記念館3階AB室
ちらし:20140201.pdf

マウロ・カルボーニ氏(ボローニャ大学経済学部)
「前近代社会における質屋と質業――比較史の試み」
Mauro Carboni, 'Pawnbrokers and pawnbroking in pre-modern societies: a comparative approach'(通訳付き)

西本菜穂子氏(大阪市立歴史博物館)
「近世大坂における質屋の特質―比較史に向けて」

※カルボーニ氏の講演原稿を事前にご希望の方は下記までお便りください。
大黒俊二(大阪市立大学大学院文学研究科)ooguro■lit.osaka-cu.ac.jp
(送信時■を@におきかえてください)

2010年06月02日 近世大坂研究会のご案内


日時 2010年6月2日(水)13:00~17:00
会場 文学部棟1F 文学研究科会儀室

報告
ティモシー・エイモス(シンガポール国立大学)「近世関東の被差別民に関する2,3の問題」
三田智子(学術振興会特別研究員・GOE博士研究員)「近世畿内のかわた村」

主催:近世大坂研究会
共催:文学研究科重点研究・GCOE都市論ユニット(歴史系)

2009年06月20日 近世大坂研究会のお知らせ

日時:6月20日(土)13:30~ 場所:大阪市大文学部棟1F 文学部会議室
報告:後藤雅知氏(千葉大)「近世後期岩槻藩房総分領における薪炭生産」
☆今年度、客員研究員として大阪市大に来られている後藤雅知氏に、  房総の山里における薪炭生産について報告していただきます。 主催:近世大坂研究会・文学研究科都市文化研究センター(重点研究)・GCOE都市論ユニットの共催

2009年02月22日(日) 近世大坂研究会

2月22日(日)13時~ @大阪市大文学部棟1F文学部会議室
(1) 研究報告 塚田孝(文学研究科)
        「近世大坂における都市法と社会」
(2) 報告   八木滋(大阪歴史博物館)
        「近世大坂研究会の研究総括と今後の研究方向」
共催:近世大坂研究会・GCOE都市論ユニット・都市文化研究センター(重点研究)

2008年11月23日(日) 杉森哲也著『近世京都の都市と社会』(東京大学出版会,2008年8月)を読む

日時:11月23日(日)13:30~17:00
場所:大阪市大文学部棟1F文学部会議室

書評① 石岡知久(市大日本近世史MC)
書評② 西本菜穂子(市大日本近世史MC)
コメント 藤井正太(市大日本近代史MC)
  
*著者の杉森さんも来られる予定です*

主催:近世大坂研究会・G-COE都市論ユニット・文学研究科都市文化研究センターの共催

2008年09月06日(土)・07日(日) シンポジウム「身分的周縁の比較類型論―近世都市の法と社会―」のご案内

【日時】 2008年9月6日(土)・7日(日)

【会場】 大阪市立大学杉本キャンパス 学術情報総合センター1階 文化交流室

【主催】 近世大坂研究会・ぐるーぷとらっど3・大阪市大G-COE都市論ユニット
大阪市大文学研究科都市文化研究センター(重点研究)

【シンポジウムの趣旨】

近世大坂研究会では、2006年にシンポジウム「近世大坂の法と社会」を開催し、[法の形式]と[法の内容]を統一的に分析するなかで、社会の実態に迫る方法を模索した。そこから、都市社会の社会集団、諸仲間に着目する≪身分的周縁≫の研究動向と接点が出てくる。本シンポジウムでは両者をクロスさせ、身分的周縁研究で深められてきた①モノの流れに即した人々の社会関係・社会集団、②乞食・勧進層の形成する社会集団を対象に、都市における[法と社会]の視点から議論する場を設けることとしたい。

【報告内容】
9月6日(土) 「モノの流通と諸社会集団」 時間 13:00~17:00
  塚田孝(大阪市立大学)
      「身分的周縁の比較類型論―近世大坂の法と社会―」
  原直史(新潟大学)
      「近世大坂における塩干魚・鰹節流通と仲間」
  八木滋(大阪歴史博物館)
      「近世大坂の川魚市場」

9月7日(日) 「乞食・勧進層の形成する社会集団」 時間 10:00~17:00
  マーレン・エーラス(プリンストン大学/大阪市大客員研究員)
      「越前大野城下の御救い」
  藤本清二郎(和歌山大学)
      「城下町世界の勧進者―和歌山の場合―」
  吉田ゆり子(東京外国語大学)
      「信州下伊那地域における身分的周縁―飯田藩牢守と諸集団との関係―」
  三田智子(大阪市立大学・院生)
      「泉州南王子村の雪踏」

a href="http://www.ur-plaza.osaka-cu.ac.jp/upload/event20080718-1.pdf">パンフレットのダウンロード(PDF形式)

2008年07月05日(土) 近世大坂研究会のご案内

日時:7月5日(土) 13:00~17:00
会場:大阪市立大学高原記念館(2F)特別会議室
報告(1):スティーブ・ウィルズ(コロンビア大学博士課程)「江戸の火消人足と都市社会」
報告(2):中西威晴(大阪市立大学前期博士課程修了)「大坂の火消人足と都市社会」
主催:近世大坂研究会
共催:都市文化研究センター/GCOE都市論ユニット