会議の歴史
*会議における口頭発表者の記録です。発表者の所属は当時のもので、発表順に並べています。

第1回(2007年3月30日、大阪)
金承美(韓国 ソウル芸術大学演劇科芸術経営専攻教授
大谷燠(NPO法人DANCE BOX代表
アムナ・クスモ(インドネシア Kelola Foundation代表)
クラオマート・イプインソーイ(タイ About Art Related Activity Foundation代表)
菅谷富夫(大阪市立近代美術館建設準備室主任学芸員)
沈偉群(中国 株式会社PRESS JAPANシニアプロデューサー)
田畑幸人(東京画廊/B.T.A.P.ディレクター)

第2回(2008年2月22日、大阪)
Low Kee Hong(シンガポール シンガポールビエンナーレ事務局長)
Quynh Pham(ベトナム Galerier Quynh主宰)
Suying Weng(台湾 鳳甲美術館エグゼクティブディレクター)
甲斐賢治(NPO法人remo代表)
中尾智路(福岡アジア美術館学芸員)
宮地泰史(財団法人 河内長野市文化振興財団)


夏季セミナー(2008年8月3日、大阪)
キム・ジャンオン(韓国 キュレーター/ライター)
高島知佐子(大阪市立大学大学院経営学研究科後期博士課程)
マリア・シルバナ・ザパンタ・ババテ(フィリピン Neo-Angono Artists Collective事務局)

第3回(2009年3月24日、大阪)
伊藤裕夫(富山大学芸術文化学部教授)
Lew Chee Seong(マレーシア Five Arts Centre Sdn Bhdディレクター)

Maria Silvana Zapanta-Babate(フィリピン Neo-Angono Artists Collective事務局)
Suon Bun Rith(カンボジア Amrita Performing Artsプログラムディレクター)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom]代表)
遠藤水城(ARCUS Projectディレクター/キュレーター)
谷本裕(ザ・フェニックスホール 企画・事業担当チーフマネジャー)
樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク事務局長)
平田オリザ(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授/劇団「青年団」主宰)

第4回(2010年3月5日、大阪)
衛紀生(可児市文化創造センター館長兼劇場総監督)
Aye Ko(ミャンマー New Zero Art Space総括ディレクター)
Dewa Brata(インドネシア スダマニ芸術監督)
John Holden(イギリス 英国シティー大学客員教授/DEMOSアソシエイト)

Kunzang Dechen(ブータン 政策コンサルタント)
アサダワタル(築港ARCチーフディレクター)
蛇谷りえ(築港ARCサブディレクター)
井上美葉子(演劇制作者/プロデューサー)
中西美穂(NPO大阪アーツアポリア代表/うぱお[women's-performance-art-osaka]設立メンバー)
宮原一郎(前島アートセンター)

第5回(2011年1月20日、バンコク)
Gridhiya Kaweewong(タイ Project 304キュレーター)
Art Patavee(タイ アーティスト)
Kamol Phaosawadhi(タイ チュラロンコン大学准教授)
Chatvichai Promadhattavedi(タイ Bangkok Art and Culture Centerディレクター)
Thanes Wongyannava(タイ タマサート大学准教授)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom]代表)
大谷燠(NPO法人DANCE BOX代表)
甲斐賢治(せんだいメディアテーク企画・活動支援室長/NPO法人remo理事)
川井田祥子(大阪市立大学都市研究プラザ特任講師)
寺浦薫(大阪府立現代美術センター主任研究員)
樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク事務局長)

第6回(2011年12月12-13日、ジョグジャカルタ)
Halim HD(インドネシア フリーランス・アートネットワーカー)
Ong Hari Wahyu(インドネシア ニティプラヤン・アートセンターディレクター)
Timmy Hartadi(インドネシア フリーランス・アートマネージャー)

Eko Nuryono(インドネシア フリーランス・アートマネージャー)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom]代表)
中西美穂(アートプログラムディレクター)
森真理子(まいづるRBアートディレクター)
岡部太郎(財団法人たんぽぽの家企画担当)
原田麻以(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom])
林朋子(大阪市立大学都市研究プラザ特任助教)

第7回(2013年2月4日、大阪)
花村周寛(大阪府立大学21世紀科学研究機構准教授)
Singgih Kartono(インドネシア マグノ・デザイン社社長)
津端幸江(ビッグイシュー基金)
Nimit Pipithkul(タイ セマタイ・マリオネット代表)
崔賢洙(韓国 ジャバルテ代表)
播磨靖夫(財団法人たんぽぽの家理事長)

第8回(2014年3月18-19日、バンコク)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom]代表)
Jiradei & Pornpilai Meemalai(タイ NongpoKIDdee主宰)
雨森信(ブレーカープロジェクト代表/大阪市立大学都市研究プラザ特別研究員)
樋口貞幸(NPO法人アートNPOリンク事務局長)
Nimit Pipithkul (タイ Monta Performingarts Company代表)
Pradit Prasartthong(タイ Bangkok Theatre Network主宰)
Anothai Nitibhon(タイ Princess Galyani Vadhana Institute of Music副学部長)
Narawan Pathomvat (タイ The Reading Room代表)
藤野一夫(神戸大学大学院国際文化研究科教授)
Luckana Kunavichayanont(タイ Bangkok Art and Culture Centerディレクター)
平田オリザ(大阪大学コミュニケーションデザイン・センター教授/劇団「青年団」主宰)

冬季セミナー(2014年12月5日、大阪)
Mark Teh(マレーシア サンウェイ大学准教授)

第9回(2014年12月15〜17日、クアラルンプール)
中川真(大阪市立大学大学院文学研究科教授)
Janet Pillai (マレーシア ALEF & API シニアメンバー)
藤野一夫(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)
Yap Sau Bin (マレーシア マルチメディア大学准教授)
雨森信(ブレーカープロジェクト代表/大阪市立大学文学研究科特任講師)
Vladimir Kreck (神戸大学大学院国際文化研究科准教授)
あべさやか、宇佐見祥子、海老原周子(アサヒ・アートフェスティバル/アートマネジャー)
Lim How Ngean (マレーシア)
上田假奈代(NPO法人こえとことばとこころの部屋 [cocoroom]代表)
Pang Khee Teik (マレーシア)
平田オリザ(東京藝術大学アートイノベーションセンター特任教授/劇団「青年団」主宰)
June Tan (マレーシア Five Arts Centerディレクター)
Bilqis Hijjas (マレーシア MyDance Alliance)
小島剛(Touch on Art Project 代表)
芦立さやか(HAPS 代表)